![1905年に建てられた「赤レンガ倉庫」湊町敦賀の象徴的な建物です。](img/kitamaefune/tottori/01.jpg)
1905年に建てられた「赤レンガ倉庫」湊町敦賀の象徴的な建物です。
敦賀といえば気比の松原。日本三大松原(他の2つは静岡県三保の松原、佐賀県虹の松原)のひとつとして、白砂青松の海岸線に赤松・黒松が17千本生い茂る景勝地です。
![気比の松原](img/kitamaefune/tottori/02.jpg)
気比の松原
![ちょうど土砂を積みおろしていました](img/kitamaefune/tottori/03.jpg)
ちょうど土砂を積みおろしていました
その港の西側に「とっとり賀露かにっこ館」があります。
![かにっこ館](img/kitamaefune/tottori/04.jpg)
かにっこ館
![愛知県産のタカアシガニ(これは2m以上ありそうです)](img/kitamaefune/tottori/05.jpg)
愛知県産のタカアシガニ
(これは2m以上ありそうです)
名の通り「カニの水族館」です。数多くのカニが生きているものから、はく製になっているもので色々といます。深海200〜400mに住む松葉ガニ(ズワイガニと同じ種類ですが山陰ではこう呼んでいます。越前ガニと呼ぶところもあります)や、もっと深海(水深1500m!)に生息するベニズワイガニ、足を広げれば世界一大きなタカアシガニ(大きいものは4mにもなるそうです)などを生きたままで展示してあります。けっこう楽しめます。海の生き物に触れられる水槽もありました。
![子供が魚を追っかけています](img/kitamaefune/tottori/06.jpg)
子供が魚を追っかけています
![キンチャクガニ 手にイソギンチャクを持っています](img/kitamaefune/tottori/07.jpg)
キンチャクガニ
手にイソギンチャクを持っています
![どこかにカニがいます(ヒント:真ん中)](img/kitamaefune/tottori/08.jpg)
どこかにカニがいます(ヒント:真ん中)
![ハサミを色々な道具に例えています](img/kitamaefune/tottori/09.jpg)
ハサミを色々な道具に例えています
また、となりの「鳥取港海鮮市場かろいち」では新鮮な魚介類を買うことが出来ます。
(今の時期ならイカですね。次はカニのシーズン(冬)にぜひ来てみたいです)
![「かろいち」](img/kitamaefune/tottori/10.jpg)
「かろいち」
![「かろいち」の中](img/kitamaefune/tottori/11.jpg)
「かろいち」の中
次は「白兎海岸」です。いなばの白ウサギのお話しで有名な場所です。子供の頃、白ウサギは「オキの島」からザメの背中を渡ってやってきた、と聞いて「隠岐ノ島」は沖に150kmくらいありそうなのに、ずいぶん遠い所から来たんだなぁ、と思っていました。でもここに来てそのわだかまりがとけました!写真の岩が「淤岐ノ島(オキノシマ)」です。(岸から100m無いでしょうか)なんだ近いじゃん。近くに白兎神社もあります。
![白兎海岸です(真ん中に「淤岐ノ島(オキノシマ)」があります)](img/kitamaefune/tottori/12.jpg)
白兎海岸です(真ん中に「淤岐ノ島(オキノシマ)」があります)
![白兎の神話](img/kitamaefune/tottori/13.jpg)
白兎の神話
そしてお待ちかね(だれが?)の「鳥取砂丘」です。
![ラクダは結構人気者です](img/kitamaefune/tottori/14.jpg)
ラクダは結構人気者です
![遠くの点々は人です。わかります?](img/kitamaefune/tottori/15.jpg)
遠くの点々は人です。わかります?
いやー広いですね。東西16km、南北2kmの広さだそうです。南北は比較的短い?ので写真を撮ると海が写りますが、写真を見ても海だか空だかわかんないですよね。
当然?ラクダもいます。口輪されているヤツらもいます。ラクダは気に入らない人に唾を飛ばすヤツもいるので、たぶんそれでしょう。もっと奥へ行くと30°くらいの急勾配になったところもあり、まるでアリ地獄に落ちたアリの気分(そんな大きなアリジゴクはおりませんが)を味わえます。まあ、砂丘は実際に体験してみなければどんなものかはわかりませんので、ぜひ鳥取に行ってみてください。スゴイですよ。
![オアシスにラクダって感じです](img/kitamaefune/tottori/16.jpg)
オアシスにラクダって感じです
![砂丘へは車も馬も入れません(ラクダはOK?)](img/kitamaefune/tottori/17.jpg)
砂丘へは車も馬も入れません(ラクダはOK?)
北前船ネタが少ないので・・・
![港の近くの賀露小学校の壁に「北前船」](img/kitamaefune/tottori/18.jpg)
港の近くの賀露小学校の壁に「北前船」
![かにっこ館の近くの「北前船」の石像 彫られているのはサブちゃんの歌です](img/kitamaefune/tottori/19.jpg)
かにっこ館の近くの「北前船」の石像
彫られているのはサブちゃんの歌です
次回は橋立港です。
2005.9.15 (by 隊長)