HOME > イベント情報

日本海イベント情報

99件のイベントがあります。
第27回聖籠夏まつり(聖籠町)
第27回聖籠まつり

「第27回聖籠夏まつり」を開催します。
1日目は、ステージイベントやグルメ屋台の出店などがあります。
2日目は、グルメ屋台の出店を楽しみながら、聖籠の海に咲き乱れる海上大花火をご覧いただけます。
2日間とも楽しめるイベントですので、ぜひ足をお運びください。

場所 1日目:スポアイランド聖籠
2日目:聖籠町海のにぎわい館・網代浜海水浴場(みなとオアシス聖籠)
日時 1日目:令和7年8月2日(土) 17:00~21:00
2日目:令和7年8月3日(日) 16:00~21:00
※各イベントの開催時間については、ホームページをご確認ください。
お問合せ先 聖籠夏まつり実行委員会
URL https://www.town.seiro.niigata.jp/1/18/1/3186.html
番神自然水族館-海の岩場で生き物さがし(柏崎市)
番神自然水族館

昭和初期、市内番神海岸の浅瀬には、市民に親しまれていた、いけす式の自然水族館がありました。
その跡地を利用した海の生き物さがし体験「番神自然水族館」が開催されます。
こども自然王国のプレイリーダーと一緒に柏崎の海の生き物を観察してみよう!

場所 番神海水浴場
日時 2025年7月12日(土曜)~8月17日(日曜)の土曜・日曜・祝日(一部の日を除く)
※8月10日(日曜)を除く
※8月15日(金曜)は開催
お問合せ先 新潟県立こども自然王国 電話0257-41-3355(月曜日は休館日)
URL https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/event_information/36406.html
R7.7.26 ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会(柏崎市)
ぎおん柏崎まつり

日本海を舞台に開催する柏崎の海の大花火大会。世界に類を見ない打ち上げ範囲の広さが最大の魅力です。
長さ600メートルの堤防で打ち上げるワイドスターマイン、海に向かって打ち込まれる海中空スターマイン、大迫力の尺玉100発一斉打上など大きな花火が次々と日本海に打ち上がります。1時間30分の間に約1万6千発もの花火が、海中空に次々と打ち上がり、柏崎の夜を彩ります。

場所 中央海岸一帯
日時 R7.7/26(土) 19:30~21:10
お問合せ先 柏崎市商業観光課 電話0257-21-2334
URL https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/hanabitaikai-gaiyo/5655.html#h_idx_iw_flex_1_1
第15回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in境港(事務局)

11月9日(土)~10日(日)、鳥取県の境港夢みなとターミナルにて「第15回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in境港」が開催されます。全国のみなとオアシスなどで日常的に提供され、もしくは地域のイベントでもお店に並ぶ海の幸を使った“Sea級グルメ”が集結します!ぜひ、会場へお越しください。

 

【開催日】令和6年11月9日(土)~10日(日)
【場 所】境夢みなとターミナル及び周辺エリア
【主 催】みなとオアシス全国協議会・Sea級グルメ全国大会in境港実行委員会
場所 境夢みなとターミナル及び周辺エリア
日時 令和6年11月9日(土)~10日(日)
お問合せ先 Sea級グルメ全国大会in境港実行委員会事務局(境港市都市整備課内)
℡.0859-47-1027
URL https://seaq-sakaiminato.com/
魚津 蟹(かに)騒動(そうどう) ~紅ズワイガニをまるごと食べよう~(魚津市)

 魚津産紅ズワイガニの特設食堂を開設し、来場した市民や観光客へ、大鍋で直前に茹でた紅ズワイガニ(姿)の販売を行い、会場内で召し上がっていただきます。
その際に、紅ズワイガニに関するアンケートにもご協力いただき、今後の紅ズワイガニを使った観光施策、市内流通への足掛かりとします。

各回 約200食(予定) 1000円/杯

場所 魚津港 海の駅蜃気楼(イベントスペース)
日時 第1回 2月18日(土) 午前10時 ~ 午後1時
第2回 2月19日(日) 午前10時 ~ 午後1時
第3回 2月23日(木祝)午前10時 ~ 午後1時
第4回 2月25日(土) 午前10時 ~ 午後1時
第5回 3月 4日(土) 午前10時 ~ 午後1時
第6回 3月 5日(日) 午前10時 ~ 午後1時
お問合せ先 魚津市商工観光課 0765-23-1025
URL https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=21287
寒ぶりまつり(上越市)

「寒ぶり」解体ショー、「あんこう吊るし切り」ショー、吹奏楽楽・ダンスの披露等、グルメ、土産物など販売

場所 佐渡汽船直江津港ターミナル1階、2階
日時 令和4年12月11日(日)
9:30~ オープニングイベント
10:00~15:00 まつりイベント
お問合せ先 直江津港周辺活性化協議会
025‐543‐0067(ホシノ釣具店内)
ふるまちアカデミー作品展(新潟市)

「マンガ・アニメのまち にいがた」に因み、開志専門職大学アニメ・マンガ学部(通称「ふるまちアカデミー」)と連携して、同校の学生作品の作品展を試験的に実施します。
サインに記載した二次元コードから、スマートフォン等で、作品画像のギャラリーにアクセスして、まちあるきをしながら鑑賞いただく作品展です。
■展示場所
・新潟市中央区万代島地区内(萬代橋~朱鷺メッセ周辺)に設置した仮設サイン10箇所
・各誘導・案内サインに記載した二次元コードからアクセスする、Web内の「屋外Netギャラリー」にて
 ※仮設サインそれぞれに異なる作品を展示(1箇所当り6~11点)
■会期:令和4年5月27日~6月26日
■作品:開志専門職大学アニメ・マンガ学部 学生による作品 (作品数 89点)
■作品展の実施主体
 新潟市(担当:港湾空港課/新潟西港・水辺まちづくり協議会事務局)
 開志専門職大学アニメ・マンガ学部

場所 みなとオアシス新潟
(万代島周辺)
日時 R4.5.27~6.26
お問合せ先 新潟市港湾空港課
電話:025-226-2739
メール:kowankuko@city.niigata.lg.jp
URL http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/syoraivision/index.html
「オアシス2021秋~あいぽーとガーデン~」(佐渡市)

■ぽん酒バル 10/23(土)~10/31(日)
  地元産カニ・南蛮エビを使用した特別料理が楽しめます。

■飲食・物販ブース・アトラクション 10/23(土)~10/24(日)
  感染症対策を十分に施された安心安全な環境で佐渡食材を満喫!
  雨天時はあいぽーと佐渡内で開催します。
  ①フリースロー大会(5シュートチャンス)
  ②子ども広場(バスケットゴール、ヨーヨー、バルーンアート、
           段ボール迷路、スーパーボールすくい、など)
  ③佐渡伝統芸能披露(鬼太鼓、佐渡伝統芸能団体、生バンド演奏など)

■釣り大会「佐渡ビッグゲーム」 10/23(土)
  県内釣りマニア集合!釣りアプリを活用した釣り大会!
  あいぽーと佐渡裏ではビギナー&ファミリー部門も同時開催!

■バスケットボール3×3大会 10/24(日)
  アルビレックスBB協力!ハイレベルな熱戦が繰り広げられる!

場所 両津港(あいぽーと佐渡 ほか)
日時 10/23(土)~10/31(日)
お問合せ先 主催:みなとオアシス佐渡両津実行委員会
TEL:0259-58-7178
URL https://oasissado.localinfo.jp/
ノルディックウォーキングinみなとオアシス伏木(高岡市)

みなとオアシス伏木の構成施設である、伏木コミュニティセンターや国分海浜公園、伏木万葉ふ頭緑地を、安全で運動効果の高いノルディックウォーキングで巡ります。

場所 みなとオアシス伏木周辺
日時 令和3年9月25日(土) 9:00~11:00
お問合せ先 高岡市産業振興部みなと振興課
電話 0766-44-0484
メール minato@city.takaoka.lg.jp
URL https://www.city.takaoka.toyama.jp/minato/event/nordicwalking_2021.html
企画展「糸魚川市の北前船と廻船業」(糸魚川市)

江戸時代後期に当地域の経済や文化の発展に寄与した北前船による廻船業について、航海の安全や商売繁盛を祈願し神社に奉納された船絵馬など、当地に残された貴重な歴史遺産を展示します。 入館料300円(高校生以下は無料)

場所 糸魚川歴史民俗資料館(新潟県糸魚川市一の宮1-2-2)
日時 令和3年3月6日(土)~5月5日(水・祝)
期間中の月曜日、祝日の翌日は休館(4/30休館、5/3開館)
お問合せ先 糸魚川歴史民俗資料館
電話025-552-7471
メールbunka@city.itoigawa.lg.jp
URL https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/28527.htm#ContentPane
99件のイベントがあります。